コラム
*中小企業のための経営リスクマネジメント(帝国電子ニュース掲載)*
- 1. 2021年9月27日 「与信管理」は経営そのもの
- 2. 10月14日 中小企業白書・小規模企業白書から何が読み取れるか
- 3. 10月28日 Withコロナ時代の与信管理の要諦
- 4. 11月11日 経営者のための審査の真髄5Kとは
- 5. 11月25日 動態審査とは
- 6. 12月9日 中国恒大集団の現状と今後
- 7. 12月23日 少額債権の回収
- 8. 2022年1月20日 実質的支配者リスト制度
- 9. 2月10日 企業内不祥事とコンプライアンス
- 10.2月24日 架空循環取引に巻き込まれないために
- 11.3月10日 「たら・れば」について、質問してみよう
- 12.3月24日 組織のトップマネジメント
- 特別編(1) 4月7日 改正債権法と与信管理(1)
~施行後2年を迎える改正法下の実務の留意点 - 13.4月21日 中小企業活性化パッケージ(経済産業省)
- 特別編(2) 5月19日 改正債権法と与信管理(2)
~時効制度 - 14.6月9日 キャッシュフローの源泉と限度管理
~健全なキャッシュプロフィットの創出と実現 - 特別編(3) 6月23日 改正債権法と与信管理(3)
~保証制度の改正 - 15.7月7日 商社機能とファイナンス(金融)取引における留意点
- 特別編(4) 7月21日 改正債権法と与信管理(4)
~譲渡禁止特約の改正 - 16.8月25日 経営視点のマネジメント
- 特別編(5) 9月8日 改正債権法と与信管理(5)
~相殺と差押・債権譲渡に関する改正 - 17.9月22日 取引先の信用と対応のグラデーション
- 特別編(6)10月13日 改正債権法と与信管理(6)
~詐害行為取消権に関する改正【前編】 - 特別編(6)10月27日 改正債権法と与信管理(6)
~詐害行為取消権に関する改正【後編】 - 18.11月10日 マレリホールディングスの破綻~国内製造業最大級の倒産~
- 19.11月24日 私的整理円滑化法案のゆくえ~準則型私的整理(事業再生ADR)を中心に~
- 20.12月8日 人的資本経営について~人材版伊藤レポート2.0より~
- 21.12月22日 中小企業の海外展開と支援策~地域経済活性化シンポジウムより~
- 22.2023年1月26日 偉人・先人の名語録
- 23.2月9日 経営者保証に関するガイドライン
- 24.2月22日 行動経済学はビジネスに役立つ?!
- 25.3月9日 商社審査部の変遷~商社審査部25時を読み返して
2021年度のコラム(テーマ)
- 1.日経経済研究センターのインタビュー
シリーズ:中国ビジネスそこが知りたい
「なぜ、現地会計不正が相次ぐのか?」 - 2.日経トップリーダー特集「危ない会社の見分け方」から抜粋
ノウハウ編「まさか」に陥らないために - 3.与信管理体制構築の要諦
- 4.企業内不祥事とコンプライアンス
- 5.コロナ禍で一層重要になる「中国与信取引の留意点」
- 6.企業倒産の兆候、チェックポイント
- 7.営業基盤について
- 8.リスクマネジメント
- 9.限度について
- 10.成約リスク(限度)について
- 11.海外取引与信及び限度の実務(基礎編)
- 12.商社機能とファイナンス(金融)取引における留意点(第一回)
- 13.商社機能とファイナンス(金融)取引における留意点(第二回)
- 14.商社機能とファイナンス(金融)取引における留意点(第三回)